皆様こんにちは、コンシェルジュフロント及川がご案内させて頂きます。
日毎に寒さが増してまいりましたが、お変わりありませんか。
秋本番!紅葉シーズンとなりましたが、今年の秋は、コロナ禍により常時マスク着用は
勿論のこと、アルコール除菌を持ち歩く、人出の少ない時間に出向いたりと少し工夫
しながらコロナ禍の紅葉を、楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回は、例年11月下旬〜12月上旬に見頃となる都内紅葉の名所をご紹介したいと思います。
◆明治神宮外苑(めいじじんぐうがいえん)【新宿区】
最寄駅:東京メトロ半蔵門、銀座線「青山一丁目駅」より徒歩3分
"◎金運アップスポット! と良い出逢いに恵まれる "
東京の紅葉スポットの代表といえば明治神宮外苑ははずせません。
明治天皇・昭憲皇太后をお祀りし、令和2年に鎮座百年を迎える都内屈指のパワースポットです。
縁結びのご利益が知られております。
ドラマの撮影などでもよく利用されるイチョウ並木。
イチョウの黄色い葉は金運を招くといわれており、並木道が300mも続く明治神宮外苑は金運アップのスポットです。
南北にのびる並木道には146本のイチョウが植えられており、まさしく黄金ロードそのものです。
◆日比谷公園(ひびやこうえん)【千代田区】
最寄駅 : 東京メトロ「日比谷」駅から徒歩2分
東京メトロ「霞ヶ関」駅(丸の内線)から徒歩1分
"◎ビジネス街のオアシスで紅葉に癒やされ、パワーを頂く!! "
ビジネス街に佇む近代的な洋風公園として、長く親しまれてきた「都市の公園」。
「松本桜」などのレストランも多数あり食事も充実し、雲形池と鶴の噴水をめぐるモミジ、銀杏、
さざんかの紅葉黃葉は最大の見どころ。
設計者の本多静六が自らの首を賭けて移植した樹齢400年以上と言われる「首賭けイチョウ」は
いくどかの消失の危機を乗り越え大切に守らてきたこのイチョウはパワースポットとしても有名
です。
雲形池の周りのモミジは鶴の噴水と一緒に撮影すると、和の風景と美しく映え思い出に残る一枚になりそうです。


◆上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)【台東区】
最寄駅:JR山手線・JR京浜東北線・JR高崎線・JR宇都宮線
東京メトロ銀座線・東京メトロ日比谷線「上野」駅より徒歩約2分
京成本線「京成上野」駅より徒歩約1分
◎桜の紅葉をめで、健康長寿のご利益
明治6年太政官布達により、芝、浅草、深川、飛鳥山と共に、日本で初めて公園指定された日本の都市公園を代表する都立公園です。
園内は広大な敷地をゆうし、国立博物館、国立科学博物館等があり、東京都を代表するさくらの名所でもありますが、秋にはその桜が、見事な紅葉を見せてくれるのです。園内のオススメは、「不忍池(しのばずのいけ)」エリアです。池と紅葉するモミジやイチョウの黄葉等コントラストが美しい場所です。
不忍池から程近い「不忍池弁天堂」という小さなお堂があり音楽や芸能、健康長寿や金運にご利益があるそうで強いパワーを頂けそうです。
紅葉時期は、混雑も少なく歩きやすく秋の公園は、駅チカで(※最寄の駅は「上野駅」)
アクセスも良く、初めてでも迷わず行けるオススメ紅葉狩りスポットです。


◆六義園(りくぎえん)【文京区】
最寄駅: JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
◎水面に映る美しい紅葉、良質なエネルギーに満ちる渡月橋
徳川幕府五代将軍綱吉の側用人、柳澤吉保により造園された「回遊式築山泉水庭園」という由緒ある日本庭園です。
江戸時代を代表する二大大名庭園の一つで国の特別名勝に指定されています。
万葉集や古今和歌集で歌われた名勝の景観、八十八鏡が映し出されたような設計がなされています。
水面に映る風景に重ね合わせて眺める紅葉は、和歌の世界に舞い込んだような見事さです。
そして、丁寧に作り込まれた庭園の中央部にある渡月橋は、風情よく、良質なエネルギーに満ちているそうです。


「いつもと違う」紅葉シーズンとなっておりますが、新しいエチケットを守り美しい紅葉を楽しみましょう🍁
※新型ウイルスの感染状況によっては、自治体ごとに自粛要請となるかもしれませんので、
お出かけの際は、ご確認をお願いいたします。
次回のフロントスタッフ・ブログは、2020年12月14日(月)アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 及川
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト