2021年09月13日

夏に溜まった疲労をリフレッシュ!秋バテ解消法

暑かった毎日がだんだんと涼しくなって参りました。皆様、体調なぞ崩されていませんか?
季節の変わり目は、体調の変化に要注意!夏に溜まった疲れが出やすく夏バテならぬ“秋バテ”になってしまうこともあるようです。
快適な秋を過ごすための対策をご紹介します。


●『夏バテ』と『秋バテ』の違い

一般的に『夏バテ』といえば、暑さのせいで体力や食欲がなくなったり、身体がだるく、元気がないといった症状のことを言います。
寝込んだりするほどの大きな症状もあまりないので、夏バテになると、自然に体力が回復するのを待つ方が多いと思います。
ところが最近の『夏バテ』は、冷房により、外との温度・湿度の差が大きくあることであまりの急激な気温の変化に、身体がついていけず、ストレスをため自律神経を乱したり、クーラーでカラダが冷えきってしまい、血の巡りが滞りがちになります
そうして、秋口になってから、ドッと疲れが出はじめ、だるさが取れず、疲労感や身体の不調として現れてきます。これが『秋バテ』のはじまりです。

次のような症状が出始めたら『秋バテ』のサインかも!?

・食欲がなく胃がもたれる
・疲れやすい、だるい
・立ちくらみ、めまい
・頭がボーっとする
・寝不足で、朝スッキリ起きれない
・肩こりや目の疲れ"

●『秋バテ』の要因

秋は、朝晩と日中の温度差が激しいため、風邪を引きやすく、さらにカラダが冷えやすいので体調を崩してしまうこともあります。
夏の暑さを引きずったまま、薄着のまま過ごしたり冷たいモノを取り過ぎると、 カラダの表面は暑いのに、カラダの中は冷えた状態となり、
余計に体調を崩してしまう『秋バテ』の原因となります。

『秋バテ』は、夏の間に溜めてしまった身体の冷えから、自律神経を乱し、血のめぐりを悪くして内臓の機能を麻痺させているのです。
自律神経の乱れ(ストレス)と冷え(血のめぐり)こそが、『秋バテ』の主な原因となります。
涼しくなっても『夏バテ』がよくならなかったり、 秋口になってから、急に不調がでてきたら『秋バテ』のサインかもしれません。

冷えを取りのぞき、血のめぐりを良くしてしっかりとケアしましょう。

9月ブログ.png




●秋バテ予防と対策

@ ぬるめのお風呂にゆっくりつかる

まだまだ暑いからといってシャワーで入浴を済ませていませんか?パパッと入浴を終わらすのではなく37〜39℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりと入る時間をつくりましょう。
夜、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かることで、副交感神経が優位になり、体が睡眠モードに切り替わります。
また、冷房などによって冷えてしまった体を温め、体力の回復や胃腸の回復を助けてくれます。
  

                             9月ブログ お風呂.jfif

➁ 軽い運動でリフレッシュ👣

朝夕の涼しい時間帯を選んでウォーキングや軽い運動をし、適度に汗をかくようにしましょう。
軽い運動をすると、脳内でカラダを活性化するホルモンが分泌され、 スッキリした1日を過ごすことができるようになります。


B 3食きちんと食べる🍴

暑さで消耗した体力を取り戻し、弱った胃腸の働きを整えるためにも、冷たいものはなるべく控え、温かいものを食べる(飲む)ようにしましょう。
また免疫力を高める、ビタミン・ミネラルや食物繊維のある食材を食べるのがオススメです。


C 心と身体を癒やしましょう♪

夏の疲れを”香り”で癒す「アロマテラピー」を試したりアートに触れ五感をゆったりさせてみるのもいいと思います。

■「アロマテラピー」

好きな香りを嗅いだだけで、気分が良くなったり、幸せな気持ちになりますよ。
気持ちいいと感じる香りが、心身が求めているアロマです。


◇気分を明るくしたい時におすすめな香り

 ペパーミント(ハーブ系)  グレープフルーツ(柑橘系)  ライム(柑橘系)

 暑苦しい時や、ゆううつ気分なの時は、軽やかな爽やかさのある香りで爽快感を。
   気分がリフレッシュしますよ。

◇リラックスしたい時におすすめな香り

 ラベンダー(フローラル系) ベルガモット(柑橘系) マージョラム・スイート(ハーブ系)

 緊張をほぐやさしい香りでクールダウン。
   取り入れるとリラックス効果で安眠を促します。

◇仕事や家事に集中したい時におすすめな香り

 ローズマリー(ハーブ系)  レモングラス(ハーブ系)  ユーカリ(樹木系)

 シャープですっきりとした香りで心身が活性化し気持ちが前向きに。
   集中力もアップしてやる気が高まります。

■アートイルミネーション 「和のあかり×百段階段2021」🎑

まだまだ感染の収まらない日々ですが、少しずつ日常を取り戻して行きたいですね。
秋もすぐそこ。たまにはアートに触れゆったり時間に癒やされてみてはいかがでしょうか。
目黒駅から徒歩3分。”ホテル雅叙園東京”内にある東京都指定有形文化財「百段階段」で開催されている人気企画“和のあかり展”。
2年ぶりの開催となる今回は、「ニッポンのあかり、未来のひかり」をテーマに、2021年9月26日(日)まで開催中です。
日本各地から集結する素晴らしいアート作品や空間テーマについて、見どころの一部をご紹介いたします。

        漁樵の間「彩色木彫板で語る七夕〜かぐや姫の記憶〜」            
                                  
                                     20210723_142334.jpg 

    草丘の間「風のあかり」           頂上の間「金魚のあかり」            
                         
 画像1.jpg  画像2.jpg  

写真はごく一部、紹介しきれない美しさがあり見どころたっぷり大人の癒やし空間という
感じです♪
全室撮影OK、浴衣プランと共に楽しむこともできるという、映えイベントでもあります。
なかなかお祭りを楽しむことができない今だからこそ、しっとりとお祭り気分も味わえる
イベントは貴重ですよね。
※開催期間中の休館等は、ご確認下さい。


ホテル雅叙園東京 
〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1 
Tel. 03-3491-4111 (代表)
地図.jpg



次回のフロントスタッフ・ブログは、2021年10月11日(月)アップ予定です。
お楽しみに!

インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 及川

◆IN STYLE SQUARE 公式サイト



posted by フロント at 11:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする