2022年02月14日

”備えあれば憂いなし” 〜防災対策〜 保存版

東風吹く季節、寒い中にも春が近づいているのを肌で実感いたします。
1月にはトンガの噴火による潮位上昇など、気象庁も困惑する未知の出来事が起こりましたね。
起きて欲しくない災害ですが、今後を想定し最低限の準備をしておきたいですね。
”備えあれば憂いなし”ではないでしょうか。今回のテーマは「防災対策」です。

@非常用持ち出しバックの準備は、できていますか?

大災害が発生したときには、電気やガス、水道、通信などのライフラインが
止まってしまう可能性があります。止まっても自力で生活できるよう、普段から飲料水や
非常食などを備蓄することを心がけましょう。
※非常に広い地域に被害が及ぶ可能性のある南海トラフ巨大地震では、
1週間分以上の備蓄が望ましいとの指摘もあります。
「水」が大切!飲料水とは別に、物を洗ったり、トイレを流したりするための水も必要です。
日頃から水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつもはっておくなどの備えをしておきましょう。

☆非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分)
.飲料水、食料品
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
下着、毛布、タオル
洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
※季節により、必要なものや便利なものが変化しますので首相官邸HPなどにより
定期的に確認、チェックしましょう。

【感染症対策に使用する衛生用品例】saigai_mochidashi_bag_kakunin_family.png                      
 ・マスク                                        
 ・手指消毒用アルコール
 ・せっけん、ハンドソープ                                                                        
 ・ウェットティッシュ
 ・体温計  
                                           
【熱中症対策例】
・クーラーボックス
・保冷剤(熱中症対策)
・冷却タオルなど体を冷やせるもの(熱中症対策)
・サーキュレーターやハンディファン(熱中症対策)

【寒さ対策例】
・毛布
・防寒シート(アルミ)
・カイロ
・カセットコンロ
・湯たんぽ
・新聞紙
・防寒具


Aご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
ご家族が別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、
日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。

《災害用伝言ダイヤル》
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音・再生ができます。
自分の電話番号を知っている家族・会社・知人などが、伝言を録音・再生できます。
他にも様々な手段がございますのでご確認をお願いいたします!
タイトルなし.png

《災害用伝言板》
"携帯電話のインターネットサービスを活用し、被災地域の方が自らの安否を文字情報によって登録することができるサービスです。"
大災害発生時には、携帯電話各社のポータルサイトのトップメニューに「災害用伝言板」へのリンクが表示されます。
登録された伝言は各社の携帯電話やパソコンなどで、電話番号をもとに検索することで閲覧することができます。


B避難場所や避難経路、確認していますか?
千代田区の避難所を確認いたしましょう!!
インスタイルスクエアから一番近い避難場所は【岩本町ほほえみプラザ】です!!
避難場所が満員で使えない場合もありますので周辺にある避難場所も確認をお願いいたします。
千代田区のHPからでも確認が出来ます!

 ほほえみプラザ.png

周辺の避難所.png避難場所.png



災害による最低限の備えとしてご紹介させていただきました!
災害と言っても地震・津波だけではありません!
台風・洪水・大雪・火山変動等ほかにもあり、対策方法もそれぞれです。
状況にあった対策方法を社内、ご家族で常日頃、話し合っておくことが大切です。
次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年3月14日(月)アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 佐藤
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト
続きを読む
posted by フロント at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。