2022年07月12日

今年の夏は "節電" チャレンジ♪

うだるような暑さが続いていますが、夏バテなどされていませんでしょうか。
厳しい暑さが続くと食欲もなくなりがちですが、体調を崩されないようしっかり
栄養を取って元気にお過ごしください。
今年はニュースでもよく取り上げられている"節電"をテーマに
手軽にできるテクニックを紹介させて頂きます。
インスタイルスクエアでは、ミーティングルームご利用後のエアコンや照明を必ず落として頂けるよう
皆様のご協力をお願いしております。


➀待機電力を削減
使用していない電気機器のコンセントを抜く!
例えばケトル等水を沸騰したい時にコンセントを差し込む等
今は使わないものなどがあった場合はコンセントを抜きましょう!


➁熱の出入りを少なくする
窓のカーテンを変えましょう!
カーテンがない窓周りなどから入ってくる熱はだいたい50%〜70%程と言われております。
外からの太陽の光ですが、黒という色は光の反射率が低く、光は熱となりますので熱を吸収してしまいます。
反対に白は反射しやく熱を吸収しにくい為、夏は白色のカーテン、冬は黒色のカーテンがよさそうです。
または、遮光カーテンであれば、熱や光を比較的通さない為、ご利用するのも良いかもしれませんね。


B冷蔵庫の無駄な開閉をしない。
冷蔵庫を何度も開けずに済むように、一回で必要な物を取り出す。
どこに何を置くか、わかりやすくするために付箋等でぱっと開けてわかるようにしましょう。
ポイントは、詰めすぎないようにしましょう!
常温保存で保存できる物を冷蔵庫に入れたはいませんか?
缶詰や調味料などは、未開封でしたら常温でも問題ない為入れないようにしましょう。
※ご使用中の物は、標記に書かれている保存法を目安にしてください。



C通気性の良い服にしましょう。
どうしても夏は温度はどんどんと上がってくるので、うまく体温を調節する必要がありますが、
衣類で調節するのも一つの手段!
通気性が悪い服の場合、熱が溜まった状態になってしまうため、汗がダラダラ出てしまうなんてこともありますので、
生地等を気にしてみるのもいいかもしれませんね。
素材を確かめながら服選びをこの夏はしてみましょう!
タイトルなし.png
上記の表を見る限り、リネン(麻)がいいかもしれません!

D冷感ボディースプレー
爽快感がある液体が入ったスプレーで、身体の熱い部分に1プッショでかけるだけで、涼しさを感じ得れる一本。
カラダに直接かけるタイプや服に間接的にかけるタイプもありますので、使ってみるのもいいかもしれません。
現在では、制汗剤にも冷感のスプレーやシート、熱が籠もりやすいマスクを冷やすスプレーあるので自分の好みに合った物を使ってみてはいかがでしょうか。
Eネッククーラーを使う。
ネッククーラーは通勤中でも使えるひんやりアイテム!
首に巻くので、通勤中・仕事中・睡眠中にも使える優れものです。
保冷剤をタオルの中に入れるものから、空気が出るもの冷却チューブ型の物もございます。
首を冷やすことによって血流が冷え、顔や体が冷える為、熱中症対策にもいいとの事。
市販のもので冷バンドというものが発売しており、体に直接いろんなところに巻けるバンドで
使い勝手が良さそうな商品も出ているので、
お店など確認してみると良いかもしれません。
summer_cool_towel_man.png IMG_8490.JPG
F飲み物は【麦茶】がオススメ!
涼しいお部屋の中で夏バテを予防するものが【麦茶】となります。
麦由来のミネラルとカリウム!
カリウムは汗をかいて水分が排出されることで血液の流れが悪くなり、
疲労しやすくなりますが、麦茶を飲むことで、身体に必要なミネラル・カリウム補充をしてくれます。
drink_mugicha_pot.png
いかがでしょうか。
まだまだ、沢山の節電の方法などはあると思います。簡単でオススメな方法があれば
ぜひ、ご紹介いただけましたら幸いです。
皆様の体調が優先されますので無理のない節電を心がけましょう。
次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年9月中旬アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 佐藤
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト
続きを読む
posted by フロント at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。