皆様こんにちは、コンシェルジュフロント及川がご案内させて頂きます。
春の近さを感じさせる陽気になりましたが、皆様お変わりございませんか。
いま、首都圏を中心に「高級食パン専門店」が次々とオープンしています。
素材や製法にこだわった食パンだけを取扱う業態で、関西の人気店に続き、
東京・神奈川の気鋭店も続々と参入しています。
従来の食パンにはない風味と食感が消費者を魅了し、1斤400円以上という高価格にもかかわらず
飛ぶように売れているそうです。
店の前には開店前から長蛇の列ができ、数日前に予約を入れないと購入できない店も
あるとのこと…。
その中でも人気があり、インスタイルスクエアからも近い店舗をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
◆食パン専門店 匠 (※インスタイルスクエアから徒歩約9分程度)
TEL:050-3628-0570
「高匠」の食パンは卵・保存料を一切使用していないのです。使用していないにも関わらず、
ほんのりとした甘みのある食パンで
生のままでも美味しいと口コミでも言われています。
原材料へのこだわりを感じられる食パンです。
貴重な食パンと言われている最大の特徴は、「高匠」こだわりの「湯種製法」という製法です。
「湯種製法」は、熟練の職人が小麦粉を熱湯で捏ねて低温で熟成させる製法です。
この製法は、一つの食パンに手間と時間を多く要するために、
1日にできる数がとても少ないのです。
※オープンは遅めの12時。オープン前から5、6人の方が並んでいましたので、
早速列に並びました。
2斤で950gになり、受け取るとずっしりと重さを感じます。
生で食べるとかなりもっちり・しっとりしていて、弾力もあり甘みを感じます。
耳はわかる程度の食感です。
個人的には、こちらの食パンは生のまま食べるよりも、
薄切りトーストにした方が美味しく感じました。
◆銀座 に志かわ/ 秋葉原店 (※インスタイルスクエアから徒歩約11分程度)
TEL:03-5809-2413
2018年9月に、東京・銀座1丁目に本店をオープン、水にこだわる高級食パンのみを
販売しています。
PH値の高いアルカリイオン水をパンの仕込みに使用することで、
絹のようにしっとりとした耳と、淡雪のような口どけを実現。
プレミア感満載の”水にこだわる”高級食パンは、
パッケージからも高級感を感じることができます。
料亭の”おもたせ”を彷彿させるような手提げ紙袋を使用し、
「プチ贅沢」「自分へのご褒美」「ちょっと気の利いた手土産」と
従来の食パンにはなかった新しいイメージを与えてくれます。
※有名店なので予約が必要かと思いながらも、直接伺ってみました。
オープン10分前に到着しましたが、
10時のオープン時に予約なしで購入できました。(訪問時は平日)
重さは2斤で817g。縦横のサイズが少し小さめです。耳まで柔らかく甘みもあり、
軽くふわふわ食感がお好きな方にオススメです。
購入当日、生のまま食べるのが1番美味しいです!トーストされる場合、
すこし厚めのカットがより美味しさを味わえそうな印象です。
◆食パンを美味しく食べるには・・・?
高級食パン♫ 余すことなく美味しく食べたいですよね。
「銀座 に志かわ」のサイト等で紹介されているお勧めの食べ方は…
1日目 : 生食でそのまま。・・・焼きたてならではの香りと繊細な食感。
2日目 : 生食 &総菜やチーズなどと一緒に。 ・・・しっとりと落ち着き、甘さが増します。
3日目 : トーストで。・・・トーストすると外はカリカリ、中はモチモチ。
※食べきれない場合は冷凍すると、時間が経っても美味しく頂けるそうです。
今回はそれぞれ特徴のある高級食パン専門店をご紹介しました。
ご家庭で召し上がるだけでは勿体ないほどの美味しさです。
手土産にも喜ばれる一品となることでしょう。
皆様も一度手に取り、味わってみてはいかがでしょうか?
次回のフロントスタッフ・ブログは、2020年4月13日(月)アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 及川
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト