2014年06月23日

そば・うどんのランチ

皆様こんにちは、インスタイルスクエアフロントスタッフです。

先週から晴れの日が多く、もう夏本番の陽気ですね。
ですが、来週以降にまたちらほらと雨が降る日があるようです。
梅雨ももう折り返し地点ですので、乗り切りましょう!

さて、今回はインスタイルスクエア周辺の
美味しいそば・うどん店を3店ご紹介したいと思います。

まず、ご紹介するのが、インスタイルスクエアから徒歩3分程のところにある
うどん屋さん「駄文(だもん)」です。

06231.jpg

13時過ぎの来訪でしたが、席はほぼ満席の状態でした。
温冷併せてたくさんのメニューがあり、迷いましたが、
今回は、一番人気というまかないうどん(890円)を注文!
待っている間に店内を見渡してみると、こんな貼り紙を見つけました。

06232.jpg

定期イベントとして、寄席を行っているようです。
普段あまり寄席を観に行く機会がない方も、こういったイベントがあると参加しやすいですね。

さて、約10分程で、注文したまかいないうどんが良い匂いを漂わせて運ばれてきました。

06233.JPG

豚肉、かき揚げ、椎茸、油揚げ、わかめ、かまぼこと具だくさんでボリュームがある一品です。

こちらのお店は関西風のおうどんなので、おつゆの色は白っぽくおだしが効いていますが、
豚肉や椎茸、油揚げのダシや旨味と混ざり、深みが増しています。
おうどんは、少し柔らかめに茹でてあり、喉ごしよくツルツルと食べられます。
薬味として生姜も乗っているので、私は半分食べたところで
生姜をおつゆに混ぜ、味の変化を楽しみました。

温かいおうどんと冷たいおうどんでは麺の茹で方が違うようですので、
次回は冷たいものを頼んでみたいと思います。



次にご紹介するお店は「神田 煉」です。
神田、とありますが秋葉原と岩本町の間にあるお店です。

12時少し前に入店しましたが、店内はほぼ満席でカウンターのみ数席空いているだけでした。
夜はダイニングバーとして経営しているようで、店内は少し薄暗く、おしゃれな雰囲気です。

20140616_122001.jpg

ランチメニューはそば、うどんを中心に数多くありましたが、
店の名物という肉冷やそば(780円)を注文してみました。

20140616_120314.jpg

冷たいおそばの上に、豚肉、ネギ、海苔、ゴマがのっており、
全体にごま油がかかっているのでごま油のいい香りが漂ってきます。

豚肉は冷しゃぶに使うようなお肉なので、見た目はボリュームがありますが、あっさり食べることができます。
また、小鉢に大根おろしが添えられているので途中で味を変えることも可能です。

普通のそばつゆとは異なりごま油がアクセントになっていてとてもおいしかったです。
そばの喉越しもよくとてもさっぱりしているので、暑い時、ジメジメしている時におすすめです。

ランチメニューのほとんどがそばかうどんかを選ぶことができ、
温かいものから冷たいものまで種類豊富なので、
その日の気分に合わせて楽しむことができるのではないでしょうか。



最後にご紹介するのは、岩本町駅から徒歩10分程の所にあるうどん屋さん「讃岐うどん ちょうさ」です。

11時半過ぎに向かったところ客数もまだ落ち着いており、待ち時間無く入店することが出来ました。
テーブル席、カウンター席とあり、今回はカウンター席で頂く事にしました。

メニューはどれも良心的な価格で、気軽に本場讃岐のうどんを食べることが出来ます。
期間限定のうどんやご飯物とセットになった定食も用意されているようなのですが、
悩みに悩んで、お店の定番メニューである「ひやあつ」を注文してみました。

06234.jpg

やや濃い目のつゆで、うどんの上には天かす、刻み葱、刻み海苔、竹輪がトッピングされていました。
葱の香りがさらに食欲をそそります。いざ、実食。

一口食べてみて驚きました。「ひやあつ」は麺が冷たくつゆが温かいものを想像していたのですが、
それとは逆の、麺が暖かく、つゆが冷たいというものでした。
麺の温かさでほどよく温くなったつゆは少し甘めで、イリコ出汁の風味が効いた優しい味わいです。
肝心の麺はというと、やや太めで弾力があり、もちもち、つるつるとした食感で喉通りがよく、すぐに完食してしまいました。

こちらのうどん屋さん「讃岐うどん ちょうさ」は、お昼の時間帯のみの営業との事ですので、
お昼に何を食べるか迷った時にこそ行ってみるのも良いかも知れませんね。


今回はそば・うどん店のご紹介となりましたが、いかがでしたでしょうか?
店名部分にリンクが貼ってありますので、
気になるお店がございましたら是非チェックしてみて下さい。
そば・うどん店で迷った時のご参考にして頂ければ幸いです。

インスタイルスクエアフロントカウンター 伊原・畑中・小堂
posted by フロント at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

和食ランチ

皆様、こんにちは。インスタイルスクエアフロントの畑中・伊原・小堂です。

ゴールデンウィークも間近となり、すっかり暖かく、気持ちのよい季節になりましたね。
春の陽気に誘われて外出する機会も増えたのではないでしょうか。

さて今回は、周辺のおすすめ和食ランチ情報をお届けしたいと思います。


1軒目はあらかわのご紹介です。
畑中・伊原で「和食 あらかわ」へ行って参りました。
こちらのお店は岩本町界隈でもおいしいと評判のお店で、
夜は居酒屋さんとしてオープンしているようです。

私たちはランチタイムの12時過ぎに伺ったのですが、すでに満席で他のお客様と相席となりました。
お店の中は威勢のいいご主人の掛け声でとても賑わっていました。
壁にはひしめき合うようにメニューの貼り紙が貼られており、また、焼酎の一升瓶がたくさん並んでいました。
メニューには白い紙とピンクの紙に書かれているものがそれぞれあるのですが、
ピンクの紙のものがランチメニューだそうです。

4.28_1

この日のランチは魚を中心に14種類ほど。

その中から畑中がいただいたのはサバ味噌煮定食(800円)。
サバの味噌煮と副菜がふたつ、味噌汁、ご飯という組み合わせです。
大きなサバの味噌煮は身がふっくら柔らかく簡単に箸でほぐせます。
少し甘めの優しい味付けで、とろっとした食感がたまりません。
身が分厚く食べごたえがあるのでお腹いっぱいになりました。


4.jpg


伊原は、あらかわさん名物という、シラスご飯(800円)を頂きました。


428.jpg

シラスご飯が入ったお重、副菜がふたつ、お味噌汁、そしてなんと、ネギトロがたっぷりついてきました。
お重に敷き詰められたご飯には、シラスと大根、大根葉が混ぜ込んであり、控えめな塩加減で優しいお味でした。
贅沢にもシラスご飯とネギトロを一緒に頂き、おなかいっぱいになりました。

お重をご注文した方は、普通盛り、中盛、大盛りと選べ、
定食をご注文した方はご飯おかわり二杯まで無料、
お味噌汁はいずれの場合もおかわりできるようなので、
ご利用してみてはいかがでしょうか。

夜のメニューも充実しているようなので、今度は夜にも行ってみたいと思います。


2軒目は、私小堂がとんかつ屋さんの「はしや 岩本町店」へ行って参りました。
ランチ時は混雑しているらしいのですが13:20頃に伺いましたら運良く、すぐに入店する事が出来ました。

カウンターとテーブル席があり、今回はカウンター席へ・・・座ろうとしたら、「食券の購入からお願いします」と店員さんの声が。
よく見ると入口付近に食券機がありました。メニューがどれも安い為非常に迷ってしまいましたが、今回はカツカレーを注文しました。

驚いたのが、席についてからお食事が出てくるスピードです。1分経つか経たないくらいでしょうか、とても早いのです。
回転率の良さの秘訣はこのスピードなのだなと感じました。

4285.jpg

カレーはボリューム感があり、600円という安い価格でしたが十分お腹いっぱい食べられました。どうやらご飯を大盛りにする事も可能なようです。
ルーは中辛程の辛さで、辛すぎもなく甘すぎもなく食が進みます。
お肉は柔らかく、ご飯の上に乗っておりルーがかかっていない状態だったので揚げたてのまま食べることが出来ます。

4284.jpg

私は揚げ物等で胃もたれしやすいのですが、油っこ過ぎないので思わず食べ過ぎてしまいそうです。

美味しく、コストパフォーマンスがとても良いので、近いうちにまた行きたいと思います。


428map.jpg
Googleマップで見る

今回はお腹いっぱい食べられるお店を2軒紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
今日のランチはどこに行こう、と迷った時に参考にしていただければ幸いです。

フロントカウンター 畑中・伊原・小堂
posted by フロント at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月17日

ラーメン

皆様、こんにちは。インスタイルスクエアフロントの小堂です。
花粉症にかかる方が増えておりますが、皆様花粉症は大丈夫でしょうか?
日々酷くなってきているのを私は感じているので、そろそろ耳鼻科にお世話になろうと思っております。

今回は、岩本町近辺のお食事処について紹介してみたいと思います。実は、私小堂はラーメンが好物なのです。
岩本町から近い神田、秋葉原、御茶ノ水は美味しいラーメン屋さんが沢山ありますね!
インスタイルスクエアからは秋葉原・御茶ノ水方面へ10分程歩いた所にある”つじ田”というラーメン屋さんが一番のお気に入りなのです。

IMG_3060.jpg

つじ田”のラインナップでは個人的につけ麺が一番のおすすめです。
そのままでも十分美味しいのですが、途中で付属のすだちを麺に絞って食べると味がガラッと変わり、飽きなく美味しく食べられるのです!
お店に置いてある黒胡椒をふりかけて食べても味がガラッと変わるので、三段階の味わいがあります。
もしかしたら、他にも美味しい食べ方がまだまだあるのかも知れないと思うと早速食べに行きたくなってしまいます。
夜はスープが無くなり次第営業終了になります。

続いて、岩本町駅から秋葉原駅方面へ徒歩5分ほどのところにある、“青島食堂”というラーメン屋さんです。
「新潟四大ラーメン」の一つである「長岡系生生姜醤油ラーメン」が都内で食べられるお店として有名ですね!
新潟の他に都内唯一の店舗であるため、行列が出来ている事が多々ありますが、お客さんの回転は早い方かなと思います。
普段豚骨系ばかり食べている私ですが、動物系の出汁の入ったスープに生姜が程よく効いていて、またふと食べに行きたくなってしまいます。
スープの色は濃い目ですがしょっぱ過ぎず、油分もある方なので飲みごたえがある印象です。
まだ一度しか行った事がないので、近いうちにまた行ってみたいと思います!

最後は、秋葉原駅昭和通り口前すぐのところにある“福の軒”です。
美味しいラーメンが食べたいけれど、お財布を開けたらお金があまりない!
という時にも非常に味方になってくれるのも魅力の一つ、なんと380円で食べられちゃいます。

IMG_8496.jpg

細麺だけれどスープが絡んで、濃厚とまではいかなくても、しっかりとした調度良い豚骨スープがとても良く合います。
価格からは想像出来なかった味ですし、コストパフォーマンスが非常に良いと思うのでついつい立ち寄ってしまいます!

今回はラーメン縛りになってしまいましたが、近隣のお店をもっと研究していきたいと思います。
気になる方は是非行ってみて下さいね♪

フロントスタッフ 小堂

posted by フロント at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。