2022年07月12日

今年の夏は "節電" チャレンジ♪

うだるような暑さが続いていますが、夏バテなどされていませんでしょうか。
厳しい暑さが続くと食欲もなくなりがちですが、体調を崩されないようしっかり
栄養を取って元気にお過ごしください。
今年はニュースでもよく取り上げられている"節電"をテーマに
手軽にできるテクニックを紹介させて頂きます。
インスタイルスクエアでは、ミーティングルームご利用後のエアコンや照明を必ず落として頂けるよう
皆様のご協力をお願いしております。


➀待機電力を削減
使用していない電気機器のコンセントを抜く!
例えばケトル等水を沸騰したい時にコンセントを差し込む等
今は使わないものなどがあった場合はコンセントを抜きましょう!


➁熱の出入りを少なくする
窓のカーテンを変えましょう!
カーテンがない窓周りなどから入ってくる熱はだいたい50%〜70%程と言われております。
外からの太陽の光ですが、黒という色は光の反射率が低く、光は熱となりますので熱を吸収してしまいます。
反対に白は反射しやく熱を吸収しにくい為、夏は白色のカーテン、冬は黒色のカーテンがよさそうです。
または、遮光カーテンであれば、熱や光を比較的通さない為、ご利用するのも良いかもしれませんね。


B冷蔵庫の無駄な開閉をしない。
冷蔵庫を何度も開けずに済むように、一回で必要な物を取り出す。
どこに何を置くか、わかりやすくするために付箋等でぱっと開けてわかるようにしましょう。
ポイントは、詰めすぎないようにしましょう!
常温保存で保存できる物を冷蔵庫に入れたはいませんか?
缶詰や調味料などは、未開封でしたら常温でも問題ない為入れないようにしましょう。
※ご使用中の物は、標記に書かれている保存法を目安にしてください。



C通気性の良い服にしましょう。
どうしても夏は温度はどんどんと上がってくるので、うまく体温を調節する必要がありますが、
衣類で調節するのも一つの手段!
通気性が悪い服の場合、熱が溜まった状態になってしまうため、汗がダラダラ出てしまうなんてこともありますので、
生地等を気にしてみるのもいいかもしれませんね。
素材を確かめながら服選びをこの夏はしてみましょう!
タイトルなし.png
上記の表を見る限り、リネン(麻)がいいかもしれません!

D冷感ボディースプレー
爽快感がある液体が入ったスプレーで、身体の熱い部分に1プッショでかけるだけで、涼しさを感じ得れる一本。
カラダに直接かけるタイプや服に間接的にかけるタイプもありますので、使ってみるのもいいかもしれません。
現在では、制汗剤にも冷感のスプレーやシート、熱が籠もりやすいマスクを冷やすスプレーあるので自分の好みに合った物を使ってみてはいかがでしょうか。
Eネッククーラーを使う。
ネッククーラーは通勤中でも使えるひんやりアイテム!
首に巻くので、通勤中・仕事中・睡眠中にも使える優れものです。
保冷剤をタオルの中に入れるものから、空気が出るもの冷却チューブ型の物もございます。
首を冷やすことによって血流が冷え、顔や体が冷える為、熱中症対策にもいいとの事。
市販のもので冷バンドというものが発売しており、体に直接いろんなところに巻けるバンドで
使い勝手が良さそうな商品も出ているので、
お店など確認してみると良いかもしれません。
summer_cool_towel_man.png IMG_8490.JPG
F飲み物は【麦茶】がオススメ!
涼しいお部屋の中で夏バテを予防するものが【麦茶】となります。
麦由来のミネラルとカリウム!
カリウムは汗をかいて水分が排出されることで血液の流れが悪くなり、
疲労しやすくなりますが、麦茶を飲むことで、身体に必要なミネラル・カリウム補充をしてくれます。
drink_mugicha_pot.png
いかがでしょうか。
まだまだ、沢山の節電の方法などはあると思います。簡単でオススメな方法があれば
ぜひ、ご紹介いただけましたら幸いです。
皆様の体調が優先されますので無理のない節電を心がけましょう。
次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年9月中旬アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 佐藤
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト
続きを読む
posted by フロント at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月13日

6月の梅雨対策!! 雨の日☔を楽しみましょう♪

6月に入り、心なしか湿っぽい風の吹く日も増えてきましたが、お変わりありませんでしょうか。
この時期はジメジメしていて気分も晴れない時がありますね。
そこで、気分良くお仕事の効率アップになる対策はないか調べてみましたのでご紹介いたします。


人が快適に過ごせる湿度とは?

 人間が快適だと感じる部屋の湿度は、一般的に40〜60%と言われています。
 湿度をできるだけこの範囲に収めるよう意識すると過ごしやすくなります。
 部屋の湿度を感覚だけで把握するのは難しいため、湿度計などを使って確認し、
 エアコンや除湿機・加湿器で最適な湿度に保つことが必要になります。


湿度が上がりすぎることによる悪影響とは?

 湿度が60%以上になると、ジメジメと不快感を感じたり、雑菌やダニ、
 カビが発生しやすくなります。
 反対に40%以下になると、皮膚や目、のどの乾燥を感じ、またウイルスが
 活発になるため感染症を引き起こすリスクが高まります。


《部屋の湿度を下げる方法》

➀エアコンの除湿機能を活用する
すでに利用している人も多いと思いますが、エアコンの除湿機能を使えば、部屋の湿度を下げることが可能です。

➁除湿機を使う
・持ち運びができる ・洗濯物をピンポイントに乾かすことができる ・冬も使える
持ち運び可能な点がエアコンとの最大の違いでしょう。

➂窓やドアを開けて部屋を換気する
閉め切った室内など、湿気の逃げ場がないような環境では湿度が高くなりやすい傾向があります。
換気で湿度を下げるときのポイントは、窓を2箇所開けることです。風の通り道を作ることで、効率良く換気できます。

C扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる
サーキュレーターや扇風機で風を送ることでより空気の循環が良くなり、効率よく湿度を下げることができます。

D押入れなど狭い場所は小物を使って除湿する
押入れやクローゼットなどの狭い空間は、特に冬は部屋との温度差が大きくなりやすく、その結果結露ができて湿度が高くなる傾向があります。
こういった場所には除湿剤がおすすめです。

E凍ったペットボトルで除湿する
ペットボトルに水を入れたものを凍らし、それをタオルの上に置いておくと、空気中の水分が冷たい液体に冷やされて水滴に戻ります。
この現象により空気中の水分を取り出して湿度を下げることができます。



◇気分転換♪梅雨にお勧めのスポットに行かれてみるのはいかがしょう。。。

”紫陽花(アジサイ)”を見に行く

紫陽花(アジサイ)は、ちょうど梅雨の時期に咲く花で、日本各地にアジサイの名所があります。
東京都内では、皇居の東側にある庭園「皇居東御苑」や、文京区の「白山(はくさん)神社」がアジサイの名所として知られています。
白山神社では毎年6月半ばから月末にかけて「文京あじさいまつり」が開催されます。

     

『皇居東御苑』    
〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1

『白山神社(はくさんじんじゃ)』
〒112-0001 東京都文京区白山5丁目31−26

雨の日は独特な風情があって、晴れの日とは違ったよさがありますよね。
雨の日が苦手な方も、きっと好きになる“雨の日の楽しみ方”で梅雨を乗り切りましょう♪



次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年7月11日(月)アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 及川
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト










posted by フロント at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

インスタイルスクエア近隣!美味しい🍴テイクアウトのお店 🍱 

桜花爛漫の候、4月に入り初夏を思わせるような陽気が続くこのごろ、お変わりございませんか。
新年度を迎え、ご多用のことと存じますが天候不順の時節柄くれぐれもご自愛くださいませ。
新年度ということで、新規入居者様・新入社員様などいらっしゃると思いますので、
スタッフお勧めのインスタイルスクエア周辺の”テイクアウトのお店”をご紹介させて頂きます♪



🍱お米屋さんのお弁当 俵屋  神田富山町店

【Point!】

12時頃は数人程並び、営業時間、売り切れなどもございますので早めに行くのがお勧めです!
※テイクアウト専門の為、お店では食べるところがございません。
俵屋さんは300円〜600円のお弁当を販売していてリーズナブル!!!
15種類のお弁当が販売されています。日替わりでお弁当を楽しむのも良いかもしれませんね!

IMG_8304.JPG
●のり弁当 300円
「白身魚のフライ」「ちくわの磯辺揚(ちくわ天)」「きんぴらごぼう」
が一般的ですが、俵屋さんではコロッケ(半分)もはいっており
これ一つで大満足です!

IMG_8307.JPG


●塩さば弁当 400円
お魚を食べたいときにお勧めです。
ポテトサラダは、ジャガイモをすべて潰さずに絶妙にゴロゴロ入っているタイプで
とても美味しいです♪

〈店舗情報〉
営業時間:11:00〜13:45
定休日:土・日・祝日
住所:東京都千代田区神田富山町17 秋元ビル 1F
電話番号:03-5809-6745

詳しくは下記HPまで 

お米屋の弁当.png



🍱みのがさ 岩本町2丁目店

【Point!】

お弁当も大人気な、本店は立ち食い蕎麦屋さん!
本店はおいしいお蕎麦も、人気のお弁当も売っているようです!
全てのメニューが550円(税込)で味噌汁が付いてきます!
種類は12種類ありましたが、12時では数点しか残っていなかったため、迷わず早めに行きましょう!
満腹メニューを食べたい方は、ハンバーグ定食屋、唐揚げ定食もありますのでおすすめです!
※テイクアウト専門の分店為、お店では食べるところがございません。

みのがさ 入口.JPG 炊き込みご飯.JPG
 ●炊き込みご飯弁当550円(味噌汁付)
 カニクリームコロッケが外サクサク中はクリーミーでした。
 からあげもにんにくとショウガの風味がしっかりしていてよかったです。

※13時過ぎにはすでに閉まってしまっていることもある人気店です!
のぼりが立っている場合は販売中。ご注意を!


〈店舗情報〉

営業時間:11:00〜13:45
定休日:土・日・祝日
住所:東京都千代田区岩本町2-5−16
電話番号:03-3861-1619

みのがさ 地図.png

🍱むらた

昼食時間は、満席になる人気店 ”すきやき・とんかつのむらた” さんに行ってみました!
お店の中の雰囲気も和風で高級感漂う店内でした、
テイクアウトの場合は事前に電話予約がスムーズに受け取りが出来ます!


お店料理.JPG
●ロースカツ定食820円
外サクサクの肉厚でお肉を食べた満足感がすごい一品!

お弁当.JPG
●ロースかつ定食700円(テイクアウト)
サクサクでお肉もジューシー700円はとてもリーズナブルに感じます、
出来立てはもちろんですが、時間が経ってもサクサクでした!
満足度が高い一品となっております。

ムラタお品書き.JPG むらたテイクアウト.JPG
●メニュー表(店内)            ●メニュー表(テイクアウト)
                          テイクアウトもお得です!


店舗情報〉
営業時間:11:30〜14:00  17:00〜21:00
定休日:土・日・祝日
住所:東京都千代田区岩本町2-7-2
TEL:03-3866-3012/03-3866-3436
むらた地図.png



お昼の限られた時間でリーズナブルに美味しいお弁当を食べられると
”今日も頑張ろ”と思いますよね😅
皆さんも好みのテイクアウトを探してみてはいかがでしょうか?。

次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年6月中旬アップ予定です。

お楽しみに!

インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 佐藤

◆IN STYLE SQUARE 公式サイト


posted by フロント at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。