2022年03月14日

🌸春ですね♪ 『桜』テーマのイベント

春一番も吹き荒れ、暖かくなりましたね。毎日の花粉情報を日々チェック
される方々も多くいらっしゃる季節となりました。
皆様、お変わりございませんか。

”春”が近づき外出したくなりますね、ここ1,2年は、外出自粛が続いておりましたが
「ウィズコロナ」に取り組みながら、日常を取り戻し元気に明るく楽しく過ごしたいですね♪

満開の河津桜など、各地から桜のたよりが届き東京の桜の開花時期が待ち遠しいですね
インスタイルスクエアからもほど近い日本橋や神田、秋葉原エリア
『桜』を思いっきり楽しむ素敵なイベントをご紹介させて頂きます。

皆さんは桜をいつもどのようにご覧になりますか?
桜の木を見上げてみている方がほとんどだと思いますが、
千代田区近辺でいつもの花見と少し違った見物ができるんです♪


🌸『さくらクルーズ』🚤⛵

神田川、墨田川など千代田区を流れる川を船に乗り込み水辺から満開の
桜を楽しむクルーズイベント♪♪

●期間:2022年3月26日(土)〜4月2日(土) ※荒天の場合は中止となります。
乗船場所は、「(秋葉原)和泉橋防災船着場」(コース@AB共に)となります
各コース共に予約が必要のようですので、気になりましたらお早めにご予約を!




〈お花見クルーズのいい点〉

@人混みを気にしない!

桜の有名な公園などは人が混みやすくなる場所でもあります、コロナ禍だと人混みが気になりますよね。
また、立入り制限されてる場所も多くありますので
船に乗りながらですと、座ってゆったりと川から見学できるので写真をより取りやすいそうですね。
船からの桜を優雅に見てみると新しい発見があるかもしれません。
また、クルーズは少人数での観光になりますのでコロナ禍でもピッタリの観光といえるのではないでしょうか。


A貸し切りができる!

上記にも記載したように、観光クルーズでは人数が限られますので
会社での花見・知り合いが多い方などは貸し切りにしたりすることが出来ます!
ご家族に小さいお子さんがいらっしゃる場合も、大変助かりますよね!
珍しい乗り物、美しい桜とともに楽しい思い出になるとよいですね♪


➂見たことのない景色が見られる

普段歩いている道や電車から見る景色と違い、川の上での観光になるため
知らなかった景色など多く見られるのではないでしょうか。
また乗ったことでしか味わえない感想があると思いますので1回乗ってみてはいかがでしょうか?



🌸『桜WEEK』 スカイバス・スカイダックで桜満喫🚌

2階建オープントップバス「スカイバス東京」や水陸両用バス「スカイダック」で
エリア各所のお花見体験できる特化イベント🚌

●運行期間:2022年3月25日(金)から4月3日(日)まで


〈2階建てのバスのいい点〉

@桜を一番近くで見られる!

2階建てのバスの上から見られるため、3メートルから4メートル付近での桜見になります。
桜が咲いている枝から一番近く見ることのできる乗り物になりますので桜を写真で取るときは
アップ無しで写真が撮れますね!


A桜だけでなく観光地を見られる!

花見だけのルートではなく観光名所もバスから見ることが出来ます!
国会議事堂や東京駅と言った名所がみられるので盛り上がることまちがいなし!
花見だけでなく観光名所も見ることができるので、一石二鳥ですね!


➂ライトアップが見られる!

2階建てのバスコースでは、遅い時間帯からでも桜を見ることが出来ます。
一番近くでライトアップがされた桜が見られるので、会社終わりなど見る方もいるそうですよ。
夜桜の美しさに日頃のストレスも吹き飛びそうですね😂
ぜひ、皆さんもいつもと違った桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。

SI_80010464_87261.jpg


🌸『SAKURAフェス・ 日本橋』

日本橋エリアより人を街を元気にしようと飲食店などがコラボし発信されているイベントです。




次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年4月11日(月)アップ予定です。
お楽しみに!

インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 及川
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト








posted by フロント at 10:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月14日

”備えあれば憂いなし” 〜防災対策〜 保存版

東風吹く季節、寒い中にも春が近づいているのを肌で実感いたします。
1月にはトンガの噴火による潮位上昇など、気象庁も困惑する未知の出来事が起こりましたね。
起きて欲しくない災害ですが、今後を想定し最低限の準備をしておきたいですね。
”備えあれば憂いなし”ではないでしょうか。今回のテーマは「防災対策」です。

@非常用持ち出しバックの準備は、できていますか?

大災害が発生したときには、電気やガス、水道、通信などのライフラインが
止まってしまう可能性があります。止まっても自力で生活できるよう、普段から飲料水や
非常食などを備蓄することを心がけましょう。
※非常に広い地域に被害が及ぶ可能性のある南海トラフ巨大地震では、
1週間分以上の備蓄が望ましいとの指摘もあります。
「水」が大切!飲料水とは別に、物を洗ったり、トイレを流したりするための水も必要です。
日頃から水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつもはっておくなどの備えをしておきましょう。

☆非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分)
.飲料水、食料品
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
下着、毛布、タオル
洗面用具、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ

※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
※季節により、必要なものや便利なものが変化しますので首相官邸HPなどにより
定期的に確認、チェックしましょう。

【感染症対策に使用する衛生用品例】saigai_mochidashi_bag_kakunin_family.png                      
 ・マスク                                        
 ・手指消毒用アルコール
 ・せっけん、ハンドソープ                                                                        
 ・ウェットティッシュ
 ・体温計  
                                           
【熱中症対策例】
・クーラーボックス
・保冷剤(熱中症対策)
・冷却タオルなど体を冷やせるもの(熱中症対策)
・サーキュレーターやハンディファン(熱中症対策)

【寒さ対策例】
・毛布
・防寒シート(アルミ)
・カイロ
・カセットコンロ
・湯たんぽ
・新聞紙
・防寒具


Aご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
ご家族が別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、
日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。

《災害用伝言ダイヤル》
局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音・再生ができます。
自分の電話番号を知っている家族・会社・知人などが、伝言を録音・再生できます。
他にも様々な手段がございますのでご確認をお願いいたします!
タイトルなし.png

《災害用伝言板》
"携帯電話のインターネットサービスを活用し、被災地域の方が自らの安否を文字情報によって登録することができるサービスです。"
大災害発生時には、携帯電話各社のポータルサイトのトップメニューに「災害用伝言板」へのリンクが表示されます。
登録された伝言は各社の携帯電話やパソコンなどで、電話番号をもとに検索することで閲覧することができます。


B避難場所や避難経路、確認していますか?
千代田区の避難所を確認いたしましょう!!
インスタイルスクエアから一番近い避難場所は【岩本町ほほえみプラザ】です!!
避難場所が満員で使えない場合もありますので周辺にある避難場所も確認をお願いいたします。
千代田区のHPからでも確認が出来ます!

 ほほえみプラザ.png

周辺の避難所.png避難場所.png



災害による最低限の備えとしてご紹介させていただきました!
災害と言っても地震・津波だけではありません!
台風・洪水・大雪・火山変動等ほかにもあり、対策方法もそれぞれです。
状況にあった対策方法を社内、ご家族で常日頃、話し合っておくことが大切です。
次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年3月14日(月)アップ予定です。
お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 佐藤
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト
続きを読む
posted by フロント at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

2022年 新年のご挨拶🎍 〜 節分👹

皆様こんにちは、インスタイルスクエア コンシェルジュフロントの及川です。
2022年が明け半月が経ちました。今年初めてのブログ更新となります。

寒の入りも過ぎ、ますます寒さが厳しくなってまいりました。お風邪などひかれていませんでしょうか?
旧年中は大変お世話になり、コンシェルジュ一同心より御礼申し上げます。
本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

来月はもう節分ですね。
今回は節分をテーマにご紹介したいと思います。



◆節分の豆まきイベント/ 2022年の東京おすすめスポットは?


節分の豆まきのイベントで2022年の東京の4つのおすすめスポットを紹介しています。
節分は一年の中でも冬を乗り越えた事を喜ぶイベントとして昔から行われている行事だそうです。
2022年東京のおすすめスポットは「浅草寺」、「神田明神」、「高幡不動尊 金剛寺」、
「池上本門寺」の4つが有名です。
特におすすめは、インスタイルスクエアからも徒歩で行くことのできる
「神田明神の節分祭豆まき式」過去にはブレイク前のAKB48などのアイドルが豆まきイベントに参加していたそうです。
アイドルファンの方には、ブレイク前のアイドルを発見できる場として、とても楽しみなイベントですね。
※コロナ禍のため開催は、2月近くに決定されるようです。




神田明神
アクセス:JR秋葉原駅 徒歩7分




◆二月の立春だけが節分として残っている理由は?


昔は一年で四回あったと言われる節分ですが、今は一年に一回、冬から春になる立春の前日だけが節分として残っています。
昔の人は、寒く辛い冬を立春を迎える事で辛い時期を乗り越え、暖かく過ごしやすい季節が始まる春を迎える喜びをお祭り、現在でいうイベントとして盛大に楽しんだと言われています。
なので一年のうちで冬から春に移り変わる立春が、節分として今でも残り、そして一年の始まりとして厄を払う願いも込めて、豆まきや恵方巻を食べるイベントを考えだし、今に伝えられていると言われています。





◆2022年の恵方巻きを食べるの方角は?


2022年の方角はずばり北北西(北)の方角を向いて恵方巻を食べると良いとされています。
そして2022年の節分は2月3日(木)ですので、忘れないように豆まきをし、
恵方巻を食べて今年1年を無事に過ごしたいですね。







次回のフロントスタッフ・ブログは、2022年2月14日(月)アップ予定です。

お楽しみに!
インスタイルスクエア コンシェルジュフロント 及川
◆IN STYLE SQUARE 公式サイト


posted by フロント at 10:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。